日吉ダム・天若湖のバス釣りの歴史
日吉ダムの建設によって誕生した天若湖は、京都府南丹市に位置する人造湖であり、現在では京都北部を代表するフィッシングスポットの一つとされています。ブラックバスの定着時期は明確ではありませんが、日吉ダム完成後に自然繁殖したとみられ、近隣の大野ダムや和知ダムと並び、ルアー釣りのフィールドとして人気を集めています。
また、由良川水系は1963年の京都国体でカヌー競技が開催された実績もあり、アウトドア活動の拠点として注目されてきました。国道9号や京都縦貫道の整備が進んでいることもあり、近隣都市からのアクセスが良く、今も多くのアングラーが天若湖を訪れています。
日吉ダム・天若湖のバス釣りルールやその他釣りに関する情報
日吉ダム・天若湖でバス釣りを行う際は、ルールをよく読み、駐車場や周りの方々へ配慮しながら行いましょう。
■日吉ダム・天若湖のバス釣りルール
日吉ダム・天若湖でのバス釣りには、いくつかのルールがあります。漁協やボート店の指示に従い、ルールを守ってバス釣りをしましょう。
・釣り可能時間
・湖面利用は日の出~日没まで
・夜釣りは禁止です。
■日吉ダム・天若湖に生息する魚種
・ブラックバス・ブルーギル・コイ・フナ・ナマズ・ウグイ・オイカワ・カワムツ
■遊漁券
・1日券:400円
・1年券 :3,000円
■遊漁期間
・日吉ダム・天若湖では、ブラックバス釣りは年間を通して楽しんでいただけます。
■漁具・漁法
日吉ダム・天若湖でのバス釣りには、使用可能な漁具・漁法と禁止されている漁具・漁法があります。
使用可能な漁具・漁法
・ルアー釣り(ワーム・プラグ・スピナーベイトなど)
・フライフィッシング
・ボート釣り(エレキ使用可)
・岸釣り(陸っぱり)
・フローター釣り
禁止されている漁具・漁法
・エサ釣り(ミミズ・エビなど)
・投網・延縄(はえなわ)
・ヤス・モリ(銛突き)
・夜間の釣り
日吉ダム・天若湖のレンタルボート店
日吉ダム・天若湖には全1店舗のレンタルボート店があります。WEBでの予約ができる店舗もありますので、初心者の方は「バス釣りポータルサイトRESERVER」から予約してください。

日吉ダム・天若湖のバス釣り釣果情報
日吉ダム・天若湖のバス釣り釣果情報についてもバス釣りポータルサイトRESERVERを参照下さい!

日吉ダム・天若湖のバス釣りポイント

日吉ダム・天若湖のバス釣りポイントの紹介
上流(世木ダム北側)
上流エリアには立木や岩盤などがあります。実績が多い反面、それにより常にハイプレッシャーがかかっているので、朝一で狙うのがいいでしょう。
滝谷橋周辺
スポーニングの時期なら滝谷周辺がおすすめです。立木や橋脚といったストラクチャーが多く、バスが付きやすいポイントです。
日吉夢のかけ橋付近のワンド
ワンドとしては小さくなってしまいますが、日吉夢のかけ橋周辺のワンドは、プレッシャーも低く実は穴場。
日吉ダム・天若湖の釣り禁止区域
日吉ダム・天若湖では釣りをしてはいけない釣り禁止区域があります。現地での看板表示や案内板にも、釣り禁止区域についての情報が記載されていますので、事前に確認をするようにしましょう。
・日吉ダム堤体から上流へ500mまでの範囲
・日吉ダム堤体から下流へ200mまでの範囲
・世木ダムから上流へ200mまでの範囲
・世木ダムから下流へ100mまでの範囲
日吉ダム・天若湖のバス釣りはルールを守って楽しもう
日吉ダム・天若湖は、関西屈指のフィッシングスポットとして知られ、美しい自然と豊富な魚種が魅力の人気なフィールドです。
最低限のルールやマナーを守り、できるだけ長く楽しませていただけるようにしましょう。