ざか様のバス釣り釣果情報!滋賀県-琵琶湖|RESERVER(リザーバー)
BtバイブソリッドSHIMANO
1,200円
樹脂ボディを活かしたクリアカラーでのアプローチが特に厳寒期有効です。
1枚
WIND RANGE(ウインドレンジ)
スピナーベイトパターンを成立させる重要な要素である”風”。アングラー側にとっては不都合も多い”風”を味方につけるアイテムが「ウインドレンジ」です。横風や強風下でもキャストしやすいコンパクトボリュームの中に、スピナーベイトに求められる要素を凝縮。根がかりしにくい姿勢でスイミングさせるベンドアーム。アングラーへ明確にバイブレーションを伝え、コントロール性を高める”V-ブレード”。キャストで風の抵抗を減らして飛距離を稼ぐワンサイドスカート。そのどれもが風に負けることなく、風と共に投げ続けるアングラーのためのセッティングです。またそのショートアームスタイルゆえに、フリーフォールでのブレード回転も秀逸。リザーバーでのバンク撃ちや縦ストラクチャーに沿ったフォーリングなどにも優れたアイテムとなっています。
TADAMAKI(タダマキ)
一見、オーソドックスなロングビルミノーのスタイルながら、全く新しいコンセプトを纏ったのが「タダマキ」。その狙いはただ巻きで使うクランキングミノー。細身ボディでローリングアクションのプラグがクランクベイトのレンジを攻略することにあります。しかも通常のロングビルミノーが最大深度でも頭下がりの姿勢で泳ぎ続けるのに対し、独特なリップ形状によってナチュラルな水平姿勢で最大深度をキープします。リップ裏面にはキャスタビリティを向上する“キャスティングフィン”を採用し、ロングキャストによる長いレンジトレースを可能にします。クランクベイトとは違うシルエット、ロングビルミノーとは違う姿勢でビッグバスのレンジへ到達する「タダマキ」。ジャーク&ストップが効果的な春先はもちろん、オールシーズンをただ巻きで攻略して下さい。
TG JAKA BLADE(ティージージャカブレード)
シャローからディープまでレンジを選ばず使える汎用性と、薄い金属板が水を切り裂くアクションで独特な効果を持つメタルバイブレーション。その効果にスピンブレードのフラッシングを追加し、さらに強く、金属感を際立たせたのが「TG ジャカブレード」。短いストロークで、より多くの振動を生み出す優れたボディデザインは、従来のブレードベイトに比べさらにスローなリトリーブが可能。そこにブレードがプラスされることでフラッシングはもちろん、ボディとブレードの接触音で、小さいボディながら集魚力をさらにアップ。同時に障害物に接触しても、ブレードがボディを引っ張ることで素早く立ち上がり、タイトにトレースできます。フックやラインとのブレード絡みも想像以上に少なく、ノーマルリトリーブからアップ&ダウンまで様々な使用法に対応。2箇所のラインホールはフロント側を基本に、水が濁り気味のときやボトム付近をデッドスローで狙いたいときは、リアホールを使用するのが効果的。ノリーズならではのメタルバイブレーションが、どんなルアーとも異なるアピールでビッグバスを呼び起こします。
TG WORMING CRANK SHOT(ティージーワーミングクランクショット)
ウィード、リーズ、レイダウンなど、誰もが根掛かりを嫌ってテキサスリグやラバージグで攻めてしまうシャローカバーを、ハードベイトの集魚効果でスピーディに攻略していけるのがノリーズ「ワーミングクランクショット」。そのウエイトをタングステンとすることでよりアピール力の高い硬質なサウンドとアクションレスポンス、キャスタビリティをも獲得したのが「TGワーミングクランクショット」です。
Road Runner VOICE JUNGLE(ロードランナー ヴォイス ジャングル)
バスアングラーならば誰しも「記憶に残る一匹」との出会いがあるだろう。 自己最大魚、追い続けて出会えた一匹、勝利を決めた一匹……。 どんなアングラーの、そのどれもに共通するのは「そのワンキャストをした」こと。 そのワンキャストがどれだけの感動をもたらし、その日の記憶をどれだけ深く刻みこむかは、キャストしなければ分からない。 バスフィッシングにおいて欠くことのできない要素、“ヘビーカバー”。 並みのタックルではルアーを撃ち込む気にすらならない難攻不落なスポットへ、記憶に残るかもしれないキャストを撃ち込めるのがフリッピンスティック。 そのワンキャストが撃てることと、撃てないこと。それがどれほど大きな差を生むことになるかは、あなたの記憶に刻まれているだろう。 「ロードランナー ヴォイス ジャングル」は、そのどれもがビッグフィッシュと、ヘビーカバーと戦う強さを持ちながらも、 狡猾なビッグフィッシュに口を使わせる繊細なルアー操作性と、バイトを弾かない一瞬のタワミ、強引かつしなやかにランディングできる強靭なトルクを併せ持つ。 後悔しないために、記憶に残るワンキャストを撃ち込めるロッド達、それが「ロードランナーヴォイス ジャングル」。
KAMERABA(カメラバ)
もはやトーナメントシーンでは欠かせないフィネスベイトとなっているスモールラバージグ。その繊細さを備えたままベイトフィネスタックルでカバーへ攻め込み、ビッグフィッシュと渡り合うことを可能にしたのが「カメラバ」。生命感のあるスライドフォールとボトムでの倒れにくさを狙ったオリジナル形状のヘッドを、樹脂タングステンにすることでボトムコンタクト感が向上。小さいながらもアピール力を持たせる硬めのスカートをエビ系フォルムにカットすることでナチュラルな存在感を作り出します。カバー攻略を前提にしたウィードガードのセッティングを施し、フックはビッグバスに負けないための細すぎないオリジナルフック。ベイトフィネスはもちろんスピニングタックルでもフッキングできるバランスです。「カメラバ」のネーミングは関東屈指のメジャー&カバーレイク“亀山ダム”のビッグフィッシュを相手に開発されたことに由来します。その実力をぜひお試し下さい。
WASHER CRAWLER FUKAFUKA(ウォッシャークローラー フカフカ)
ハンドメイドルアービルダー・明石光正氏とノリーズのコラボレーションによる大型ウッドトップウォータープラグ「ベジテーション」シリーズ第四弾が「ウォッシャークローラー フカフカ」。最大の特徴は、大型ブレードのスイングが生み出すボディのタテ波動。デッドスローに引くだけで、バスが湧き上がるほどの集魚効果を発揮します。さらに手前への移動を抑え、なおかつ細かく波動を発生させる特殊ベンディングウイングによって、より一層の集魚を可能にしています。通常のリトリーブではクロールアクションを繰り出し、活性の高いバスにはブレードの接触音も有効に使ってアプローチできます。今までのトップウォータープラグにはなかった、タテ波動の力をぜひ体験してみて下さい。 タイプ:フローティング 重さ:30g 長さ:83mm
TOUGH BUG(タフバグ)
バスが常にハイプレッシャーに晒されているトーナメントレイクやメジャーレイク。そんな場所でも意外と口を使わせやすいステージが“水面”。「タフバグ」はそのステージを最大限に活用する“タフタイムポッパー”として誕生。高精度でキャストしやすいベイトキャスティングタックルで扱えるウエイトで、着水音を抑えたピンスポットキャストが可能。それでいてバスを驚かすことのない適度なボリューム感。テールを沈めた浮き姿勢から移動距離を抑えてドッグウォークできるピンスポット攻略バランスと、ダイブを織り交ぜた派手すぎないナチュラルポップ音&スプラッシュ。タフタイムのスレきったビッグバスも思わずバイトしてしまう食わせ系ポッパーです。
8” FUTO HASSUN(8”フトハッスン)
かつて田辺哲男がアメリカB.A.S.S.トップカテゴリに参戦するなかで生まれたハッスン。世界最高峰のステージ上で田辺哲男がインタビューアーの質問に対し、“八寸”と答えたという逸話を残す名作を、現代のシーンに合わせブラッシュアップしたのが「8”フトハッスン」です。ベースデザインは数々の実績を残してきたハッスンSF。適度な太さのオリジナルテーパーボディが、微かな振動も増幅してアピール。一方で、警戒心を与えづらいスキニーなシルエットにより、違和感なくバイトへといざないます。ジグヘッドリグ、テキサスリグ、ダウンショットリグ、ネコリグ、ノーシンカーワッキーなど、様々なリグに対応するユーティリティさも秀逸。桟橋や立ち木、橋脚などの縦ストに浮くハイプレッシャーレイクのビッグバスを攻略することができるロングストレートソフトベイト、それが「8”フトハッスン」です。
HIRA TOP(ヒラトップ) 170F
2023新製品「ヒラトップ170F」いよいよリリース。実績のヒラトップアクションはそのままに、さらに深く、遠くからビッグフィッシュを呼び寄せる。
レンタルボート情報
RESERVERにレンタルボート情報を掲載しませんか?
レンタルボート情報を掲載して、集客・収入をアップ!
バス釣りガイド
RESERVERにバス釣りガイドとして登録しませんか?
ガイド情報を掲載して、集客・収入をアップ!
広告掲載
RESERVERに広告を掲載しませんか?
売り出したい広告を掲載して、集客・収入をアップ!
エリアを選択
都道府県を選択
フィールドを選択
北海道・東北
関東
北陸・甲信越
東海
関西
中国・四国
九州・沖縄