福岡県-柳川クリークのバス釣り釣果情報|RESERVER(リザーバー)
福岡県柳川市にある 網目状に張り巡らせた水路(クリーク)はおかっぱりの名所として地元バサーに大人気のポイントとなっている。
1枚
HULACHAT NAKED(フラチャットネイキッド)
障害物回避性能が高く、レンジコントロールと理想の水平姿勢キープも容易な「フラチャット」のヘッドをベースに、スカートレスバージョンとしてチューンしたのが「フラチャットネイキッド」。クラッカーサウンドを発生させるステンレス製ブレイドヒッターに組み合わせる極薄ハイピッチブレードはノーマルサイズを採用。スカートレスとしたことで、組み合わせられるワームの自由度がアップ。特に捕食しているベイトフィッシュが偏っている状況では、シルエットやサイズを合わせていくことで、より食わせ系に近い巻きモノとして高威力を発揮します。
SANKAKU KO T-SAN(サンカクコティーサン)
サンカクティーサンと同様の、カバーに潜むビッグバスを攻略するためのオフセットネコリグはもちろんのこと、ライトタックルでオープンウォーターを釣っていくことまでも想定した万能型ネコリグワームが「サンカクコティーサン」。10lb前後のフロロラインをセッティングしたベイトフィネスタックルでは、ライトカバーやオープンウォーターでの一般的なネコリグとして。PEラインをセッティングしたパワーフィネスタックルでは、込み入ったヘビーカバーの奥を攻めるヘビーカバーネコリグとして。4lb前後のフロロラインをセッティングしたスピニングタックルでは、ブレイクやリップラップなどのオープンウォーターにいるプレッシャーに慣れてスレきったバスにも口を使わせます。ただのサンカクティーサンのダウンサイジング版というわけではなく、オープンウォーターでの食わせを始め、ベイトフィネス、パワーフィネス、スピニングフィネスにも対応できる汎用性の広さが特長です。追求されたフックセット位置や、ボディバランスにより、従来のストレートワームとは異なるアクションが生まれ、複雑な波動でスレたバスにも口を使わせます。
LAYDOWN MINNOW DEEP JUST WAKASAGI(レイダウンミノーディープジャストワカサギ)
ワカサギジャストサイズの「LDMディープジャストワカサギ」新色追加!
Road Runner VOICE JUNGLE(ロードランナー ヴォイス ジャングル)
バスアングラーならば誰しも「記憶に残る一匹」との出会いがあるだろう。 自己最大魚、追い続けて出会えた一匹、勝利を決めた一匹……。 どんなアングラーの、そのどれもに共通するのは「そのワンキャストをした」こと。 そのワンキャストがどれだけの感動をもたらし、その日の記憶をどれだけ深く刻みこむかは、キャストしなければ分からない。 バスフィッシングにおいて欠くことのできない要素、“ヘビーカバー”。 並みのタックルではルアーを撃ち込む気にすらならない難攻不落なスポットへ、記憶に残るかもしれないキャストを撃ち込めるのがフリッピンスティック。 そのワンキャストが撃てることと、撃てないこと。それがどれほど大きな差を生むことになるかは、あなたの記憶に刻まれているだろう。 「ロードランナー ヴォイス ジャングル」は、そのどれもがビッグフィッシュと、ヘビーカバーと戦う強さを持ちながらも、 狡猾なビッグフィッシュに口を使わせる繊細なルアー操作性と、バイトを弾かない一瞬のタワミ、強引かつしなやかにランディングできる強靭なトルクを併せ持つ。 後悔しないために、記憶に残るワンキャストを撃ち込めるロッド達、それが「ロードランナーヴォイス ジャングル」。
WASHER CRAWLER FUKAFUKA(ウォッシャークローラー フカフカ)
ハンドメイドルアービルダー・明石光正氏とノリーズのコラボレーションによる大型ウッドトップウォータープラグ「ベジテーション」シリーズ第四弾が「ウォッシャークローラー フカフカ」。最大の特徴は、大型ブレードのスイングが生み出すボディのタテ波動。デッドスローに引くだけで、バスが湧き上がるほどの集魚効果を発揮します。さらに手前への移動を抑え、なおかつ細かく波動を発生させる特殊ベンディングウイングによって、より一層の集魚を可能にしています。通常のリトリーブではクロールアクションを繰り出し、活性の高いバスにはブレードの接触音も有効に使ってアプローチできます。今までのトップウォータープラグにはなかった、タテ波動の力をぜひ体験してみて下さい。 タイプ:フローティング 重さ:30g 長さ:83mm
バンタム ザンバーノ95SP フラッシュブースト
ワールドミノーの実釣性能そのままに、国内バスフィールドへ一層の照準を定めた95mm設計。 アクション時もストップ時も輝き続け、見せて喰わせる“フラッシュブースト”。向かい風でも抜群の飛距離を実現する“ジェットブースト”。ベイトフィッシュを捕食するターゲットに対して視覚的に訴えかける“スケールブースト“。全国のフレッシュウォーターのみならず、ソルトウォーターでも優れた実釣性能を発揮してきたワールドミノーがいよいよダウンサイジング化を果たします。 その名もザンバーノ95SPフラッシュブースト。現代バスフィールドが求める待望の95mmサイズが登場します。 やや大きめのベイトフィッシュを捕食している際やそのボリュームでターゲットを誘い出すワールドミノーに対して、ザンバーノが目指したのはワールドミノーの釣獲性能を封じ込めたダウンサウジング。国内ベイトフィッシュの平均サイズを具現化して、よりシビアになったターゲットの本能を刺激します。 タフ化しつつも個体の大型化が進む現代の国内バスフィールド。♯8の3フック仕様は甘噛みする魚をも仕留め、厳しいシマノ基準を達成したボディ強度設計は不安のないファイトを実現します。 ジャークでヒラ打ち性能を高めたシャロー対応モデル。 ザンバーノのアドバンテージは、そのサイズ感だけではありません。ダウンサイジングに伴いボディフォルムと内部構造を最適設計することで、ジャーク時のスライド幅やヒラ打ち性能がさらに向上してアピール度を高めています。 また、アクション時はもちろん、ストップした際でもフラッシュブーストが機能してターゲットを魅了。内蔵された反射板はスプリングの弾性を利用することでアクション後も細かく振動を継続。ステイ中も輝きを放ち続け、ターゲットを誘います。 潜行深度は1~1.4mに設定。沖からベイトフィッシュを追い込むシャローや、水面に近い表層のレンジがザンバーノの活躍テリトリー。フィーディングに向かう活性の高い魚を一網打尽できる性能を備えています。
3″ FLIP DOM(3" フリップドム)
タフコンディション下のバスをもバイトに持ち込むことができるフォールベイトが「フリップドム」。甲殻類を思わせる独特のシェイプは、ノーシンカーでの水平フォール姿勢を維持し、フォール時には左右に揺れながら自発的なアクションを生むバランスを追求してデザイン。また、フックポイントをしっかりホールドできるデザインにより、スナッグレス性を大幅に向上させています。ワーム単体で約14gと重さを持たせてあるため、MHクラスのパワーロッドでも容易に操作可能。幾重にも折り重なるブッシュやカバーの奥までもスキッピングで送り込み、そのアクションでバスを陥落させることができるアイテムです。
8” FUTO HASSUN(8”フトハッスン)
かつて田辺哲男がアメリカB.A.S.S.トップカテゴリに参戦するなかで生まれたハッスン。世界最高峰のステージ上で田辺哲男がインタビューアーの質問に対し、“八寸”と答えたという逸話を残す名作を、現代のシーンに合わせブラッシュアップしたのが「8”フトハッスン」です。ベースデザインは数々の実績を残してきたハッスンSF。適度な太さのオリジナルテーパーボディが、微かな振動も増幅してアピール。一方で、警戒心を与えづらいスキニーなシルエットにより、違和感なくバイトへといざないます。ジグヘッドリグ、テキサスリグ、ダウンショットリグ、ネコリグ、ノーシンカーワッキーなど、様々なリグに対応するユーティリティさも秀逸。桟橋や立ち木、橋脚などの縦ストに浮くハイプレッシャーレイクのビッグバスを攻略することができるロングストレートソフトベイト、それが「8”フトハッスン」です。
LAYDOWN MINNOW WAKE PROP PLUS(レイダウンミノー・ウエイクプロッププラス)
ハイシーズンのモーニングタイムでも無風であったり、セレクティブにベイトフィッシュを追っているなどの条件で強いルアーが見切られる。そんな時でも効率よくバス引き付けてバイトさせるのが「レイダウンミノー ウエイクプロッププラス」です。ローリング主体で水面を押し分けるアクションと、ノリーズオリジナルプロップの微波動の組み合わせで絶妙な軌跡アピールを発生。低音単発系ラトルも装備し少々の波の中や深めのバスにもしっかりとアピールして浮かび上がらせます。それでいて細身ボディーのシルエットは活性の上がりきらないバスにも抵抗無く口を使わせ、高確率でバイトに持ち込むことができます。障害物周りではステイを上手く織り交ぜてのトゥイッチ&フロート。ウィードエリアやシャローフラット、インレット周辺ではタダ巻きでもしっかりと呼び上げバイトさせます。通常のトップウォーターの強い波動やボリューム感を嫌うバスたちでもたまらず飛び出してくるのが「レイダウンミノー ウエイクプロッププラス」です。
CRYSTAL S “SUPER SLOW ROLL”(クリスタルエス・スーパースローロール)
低水温期の対ビッグフィッシュ戦略の一つ、スピナーベイトのスローローリング。それを完璧にこなすために生まれたのが、「クリスタルS スーパースローロール」です。“Vラウンド&Vブレード”のセッティングは、ロッドストロークによるリトリーブでもキレのあるバイブレーションを発生し、ソフトベイトに口を使わないバスでさえも本能を刺激してバイトに持ち込んでしまいます。タフになればなるほど真価を発揮するのが「スーパースローロール」です。2013年よりベンディングアームを採用し、さらに低速対応性を高めています。
レンタルボート情報
RESERVERにレンタルボート情報を掲載しませんか?
レンタルボート情報を掲載して、集客・収入をアップ!
バス釣りガイド
RESERVERにバス釣りガイドとして登録しませんか?
ガイド情報を掲載して、集客・収入をアップ!
広告掲載
RESERVERに広告を掲載しませんか?
売り出したい広告を掲載して、集客・収入をアップ!
エリアを選択
都道府県を選択
フィールドを選択
北海道・東北
関東
北陸・甲信越
東海
関西
中国・四国
九州・沖縄