ホンマ様のバス釣り釣果情報!宮城県-阿武隈川|RESERVER(リザーバー)
BIHADOU(ビハドウ) 110
微波動が捕食スイッチを刺激する「ビハドウ110」人気色追加!
LAYDOWN MINNOW MID 110(レイダウンミノー ミッド)
「レイダウンミノーミッド」の基本アクションは高浮力ボディの力強いウォブリング+ローリング。それでいてロッドワークに対してはショートビルを思わせる軽快かつシャープなダートを発生。 しかもバスが追いつきやすいやや深めのミドルレンジをキープすることで、ジャークベイトパターン成立のチャンスを増やします。リップ裏面の“キャスティングフィン”と、独特なウエイトバランスでの安定飛行によってキャスタビリティも向上しています。低水温期には水面まで浮かせて破門の集魚効果が使えるフローティングが活躍します。そして浮力の高いボーンホワイト系ABSマテリアルを採用したハイフロートは、よりレスポンスの鋭いアクションと強い波紋を生み出せます。ジャークベイトパターンでアメリカをも制した田辺哲男がさらなる高みを求めたのが「レイダウンミノーミッド」。アングラーを夢のビッグフィッシュパターンへ導きます。
ESCAPE LITTLE TWIN(エスケープ リトルツイン)
数々の実績を誇る「エスケープ ツイン」をワンサイズダウンしたのが「エスケープ リトルツイン」。リアクションバイトを誘発するメリハリの効いた動きと、ビッグフィッシュに効くボリューム感はオリジナルから継承しています。ダウンサイジングといえども、厚さをもたせた独特な形状のツインパドルと2対の逆付けレッグが大きく水を動かし、存在感を強烈にアピールします。シルエットは小さめのザリガニにあわせた食わせサイズながら、アピール不足を感じさせないボリューム感に仕上げています。アクション時にはツインパドルを上下に振り、逆付けレッグがわずかな水流にも反応してパドル側へなびきます。そしてステイさせた瞬間、パドルがつんのめるように振動し、レッグがモゾモゾと元に戻るようにアクションします。見ていただけのバスも思わずバイトしてしまう動きで誘います。高比重素材+塩の重量感で、ピッチングやフリッピングにおける操作性も抜群な上に”味と匂い”の粒子でショートバイト対策も万全です。使い方は杭やブッシュなどのカバーへの直撃テキサスリグ。ブレイクやハンプ狙いのキャロライナ。ビッグフィッシュ狙いのラバージグトレーラーとしてもベストマッチ。状況に応じたオリジナルサイズとの使い分けで、勝負の早い”強い”ソフトベイトの釣りがさらに完成に近づきます。
KAMERABA(カメラバ)
もはやトーナメントシーンでは欠かせないフィネスベイトとなっているスモールラバージグ。その繊細さを備えたままベイトフィネスタックルでカバーへ攻め込み、ビッグフィッシュと渡り合うことを可能にしたのが「カメラバ」。生命感のあるスライドフォールとボトムでの倒れにくさを狙ったオリジナル形状のヘッドを、樹脂タングステンにすることでボトムコンタクト感が向上。小さいながらもアピール力を持たせる硬めのスカートをエビ系フォルムにカットすることでナチュラルな存在感を作り出します。カバー攻略を前提にしたウィードガードのセッティングを施し、フックはビッグバスに負けないための細すぎないオリジナルフック。ベイトフィネスはもちろんスピニングタックルでもフッキングできるバランスです。「カメラバ」のネーミングは関東屈指のメジャー&カバーレイク“亀山ダム”のビッグフィッシュを相手に開発されたことに由来します。その実力をぜひお試し下さい。
Road Runner STRUCTURE NXS(ロードランナー ストラクチャーNXS)
「ロードランナー」ブランクをパーツのセッティングによってソフトベイト特化型とした初代「ストラクチャー」を、さらなる特化を進めNEXT STAGEシリーズとしたのが「ロードランナー ストラクチャーNXS」。 ブランクの基本構成は「ロードランナー」ならではのトルク感を失うことなく、ソフトベイト専用と割り切るからこそ可能なチューニングを施し、張りと感度を大幅に向上。軽量化が難しいとされるトルク重視型ブランクでありながら軽さをも両立し、高い操作性を実現しています。 ルアー自体のパワーはハードルアーに比べ「弱い」位置づけのソフトベイト。しかしながらそれで無ければ喰わせられないシチュエーションがあるのは周知の事実。ソフトベイトゲームをとりあえず釣るための「守りの釣り」にすることなく、ビッグフィッシュを狙う「攻めのスローダウン」として繰り出すアングラーならば、間違いなく手放せなくなるパートナー。それが「ロードランナー ストラクチャーNXS」です。
VOLCANO II(ボルケーノII)
見た目の斬新さを追うことなく、最もバランスの取れたスタンダードスタイルでの最高性能を求めるバズベイト「ボルケーノII」。独特なラージブレードホールで回転軸をブレさせる独特のバイブレーション、魅惑的なキリキリ系金属サウンドなど従来型の釣れる要素はそのままに、ワイヤーバランスをショートアームスタイルにチェンジ。それによりブレードバイトでミスっていた魚でも口の中へフックを入れ込むことが可能になり、フッキング率がさらに向上。同時に貫通方向へストレートに向いたフックポイントがロスなくパワーを伝え、強いフッキングで高確率なランディングを実現します。スナッグレス効果を高めた上にフッキングを向上させた、スーパートーナメントモデルです。もちろん実践的スローリトリーブバランスも崩すことなく踏襲しています。すべてが沈黙したと思える状況でこそ活きてくるバズベイト。それが「ボルケーノII」シリーズです。
SUNVISER 06(ノリーズサンバイザー06)
ノリーズロゴをフロントに3D刺繍でレイアウト。サイドにはロードランナーシルエット、後部にはConfidenceの文字を刺繍。また、着用時の肌ざわりを考慮して、内側にはパイル生地を採用。
SHOT STORMY MAGNUM 5(ショットストーミーマグナム5)
ショートリップではコンタクトディスタンスが取れないような角度のきついバンクや岩盤エリア、岸からのレイダウンなどをショートキャストでもきっちり攻めていけるのがこのルアーの最大の特徴。もちろんショットストーミーシリーズならではの強すぎない動きと、フロリダ系大型個体に狙いを絞った現場実績型製作過程を経て出来上がったマグナムクランクだからこその釣果は、どんなタイプのレイクでも自信を持ってキャストし続けられるはず。クリアーレイクでの岬の先端やディープハンプ、ウィードエッジなど、5mダイバーだからこそ簡単にアプローチできるのも出番の多い理由。さらにウィンターシーズンの一発大型狙いでも、しっかりと入れ込んでスローリトリーブで攻め切っていけるオールシーズン型マグナムクランクです。
SHOT OVER 3(ショット オーバー 3)
3m前後のレンジを攻略するためのアイテム「ワーミングクランク ショット ダブルフルサイズ」が、セッティングを見直して「ショットオーバー3」にリニューアル。ボディマテリアルはボーンホワイト系ABSとクリア系ABSをカラーによって使い分けています。タングステン、スチール、ブラスウエイトによるバランス設定+空気室最大確保構造によってローリング主体のアクションを生み出します。アクションの質もボディボリュームによるアピールを考え合わせ、やや抑え目のレスアピール系。ABS成形だから可能なリップ裏面の”キャスティングフィン”が飛行姿勢を安定させ、ディープクランクに欠かせないキャスタビリティも獲得しています。
バンタム ライゲン66F フラッシュブースト
簡単にクイックな首振りを実現するダイビングペンシル。 クイックな首振りアクションで水面直下を攻め込むダイビングペンシル、それがライゲン66Fです。スピニングはもちろん、ベイトフィネスタックルでも扱いやすい5gの自重。♯8の2フック仕様は、ついばむようなバイトも仕留めることが可能です。 鼻先の小さなカップは水面を受けた際に水を纏う演出へと変換。水押しの強いハードボディは水を掻き分け、ダイブ中もトゥイッチし続けることでキレのあるアクションを水面下へと波及させて誘います。 ターゲットを表層へとコールアップするだけがライゲンの優位性ではありません。フローティング設計のため、水面直下でアクションさせた後は無防備な浮上姿勢を見せ、もう1バイトを誘うことも可能です。 いずれのアクション時でもバイトを後押しするのが、内蔵されたフラッシュブースト。緩急激しいアクションの最中に輝きを放つのみならず、浮上時やステイでも反射板に搭載されたスプリングが機能して小刻みに輝き続けます。 サイズは66mm。大き過ぎず小さ過ぎない、絶妙なやや小ぶりサイズ。近年のセレクティブなバスも思わず反応させることが可能です。
レンタルボート情報
RESERVERにレンタルボート情報を掲載しませんか?
レンタルボート情報を掲載して、集客・収入をアップ!
バス釣りガイド
RESERVERにバス釣りガイドとして登録しませんか?
ガイド情報を掲載して、集客・収入をアップ!
広告掲載
RESERVERに広告を掲載しませんか?
売り出したい広告を掲載して、集客・収入をアップ!
エリアを選択
都道府県を選択
フィールドを選択
北海道・東北
関東
北陸・甲信越
東海
関西
中国・四国
九州・沖縄